「紙博 in 東京」には、個性豊かな紙もの雑貨や文房具を扱う企業が多数出展します。
シールやマスキングテープ、デザインペーパーなど、魅力的な商品が勢ぞろい!
気になるお店を事前にチェックしておくと、当日のお買い物がもっと楽しくなります。
注目の出展企業を紹介しているので、紙博へ行く前の予習にぜひご活用ください。
お気に入りを見つけて、紙の魅力を存分に楽しみましょう!
紙博についてはこちら
紙博 in 東京 vol.10 Paper Expo 2025
「alittlemini」(アリトルミニ)の魅力
alittlemini
Web siteはこちら▶ https://alittlemini.shopselect.net
Instagramはこちら▶ @alittlemini.jp
海外製シール専門店ならではの品揃え
「alittlemini」は、韓国の作家がデザインしたシールや紙もの雑貨を中心に、海外製の繊細で美しいステーショナリーを取り扱っています。
特に、手帳のデコレーションやコラージュに最適な淡い色合いのシールや、半透明の素材を活かしたデザインが人気です。
✅ ここが魅力!
- 手帳デコやスクラップブックにぴったりの淡色シール
- 透け感を活かした半透明デザインのシール
- 海外ならではのデザインが魅力的なマスキングテープ
どれも、日常の手帳やノートをワンランク上の仕上がりにしてくれるアイテムばかりです。
「alittlemini」オリジナルの文房具
海外の素敵な紙雑貨だけでなく、「alittlemini」ならではのオリジナル商品も展開。
✅ 注目のオリジナル商品
- 細めの7mmマスキングテープ:繊細なデザインや、細かい装飾にピッタリ
- 半透明シール:紙と一体感のあるデザインで、ナチュラルなデコレーションが可能
オリジナルならではのデザインと使い心地を、実際に手に取って確かめられるのも「紙博」ならではの楽しみ方です!
「オソブランコ」の魅力
オソブランコ
Web siteはこちら▶http://osoblanco.jp
Online shopはこちら▶https://osoblanco2001.stores.jp
Instagramはこちら▶@osocchio
X(旧:Twitter)はこちら▶@osocchio
Facebookはこちら▶@osoblanco.jp
Othersはこちら▶http://blog.livedoor.jp/osoblanc
アンティーク雑貨と個性的な紙ものが揃うお店
「オソブランコ」は、大阪・なんばに店舗を構えるギャラリー併設の雑貨店。
ヨーロッパで買い付けたアンティーク雑貨や、イラストレーターmakomoさんとのコラボによるオリジナル紙雑貨など、個性的なアイテムが豊富です。
✅ ここが魅力!
- ヨーロッパのアンティーク雑貨:紙ものだけでなく、海外のユニークな雑貨が並ぶ
- オリジナル紙雑貨:クリエイターとのコラボで生まれた、ここだけの特別なデザイン
- 多彩な雑貨:紙ものに限らず、幅広いジャンルのアイテムが揃う
異国情緒あふれるアイテムに出会えるのも、「オソブランコ」ならではの楽しさです。
紙もの好き必見!オリジナル紙雑貨
紙ものに特に力を入れている「オソブランコ」。
オリジナルのリングノートやヴィンテージ紙素材など、紙好きにはたまらないアイテムが揃っています。
✅ 注目のオリジナル商品
- オリジナルリングノート:個性的なデザインが魅力で、紙好きの心をくすぐるアイテム
- ヴィンテージ紙素材:コラージュやラッピングにも使える、味わい深い紙たち
「紙博」では、これらの紙雑貨を直接手に取って、その魅力をじっくり堪能できます!
「Jieyanow Atelier」の魅力
Jieyanow Atelier
Web siteはこちら▶https://jieyanowatelier.com/
Instagramはこちら▶@jieyanow.atelier
クラシカルでロマンチックなデザイン
「Jieyanow Atelier」は、ヴィンテージの魅力とクラシカルな美しさを融合させた、洗練されたデザインが特徴のマレーシア発の文房具ブランドです。
繊細なタッチで描かれたイラストが、手帳やノートに上品な雰囲気を加えてくれます。
✅ ここが魅力!
- クラシカル&ロマンチックなデザイン:優雅で落ち着いた雰囲気が漂うアイテム
- 繊細なイラスト:手帳デコやコラージュに最適なエレガントなデザイン
- ヴィンテージの魅力:どこか懐かしく、温かみのあるテイスト
日常の手帳やノートに、物語のような世界観を加えたい方にぴったりです。
2. 高品質な素材とこだわりのアイテム
「Jieyanow Atelier」は、デザインだけでなく素材にもこだわっています。
特に、マレーシアの大自然で採れた木材を使ったラバースタンプは、自然の風合いを大切にした仕上がりになっています。
✅ 注目のアイテム
- ラバースタンプ:自然素材の木材を使用し、クリアコーティングで仕上げた上質なアイテム
- メモパッド&ワックスシール:優雅な雰囲気を演出できるクラシカルなデザイン
- マスキングテープ:繊細な図案が施された、デコレーションに最適なアイテム
特に、精巧な図案が施されたラバースタンプは、使うだけでアートのような仕上がりになります。
「山泥泥 yamadoro」の魅力
山泥泥 yamadoro
Web siteはこちら▶https://www.yamadoro.com
Instagramはこちら▶@yamadoro
温かみのあるイラスト
台湾のイラストレーター・文具作家「山泥泥 yamadoro」は、優しい色合いと繊細なタッチのイラストが特徴。
特に、帽子を被った鳥のキャラクター「Mr.Bird」は、どこか懐かしく、見ているだけで心がほっとするデザインです。
✅ ここが魅力!
- 愛らしいキャラクター「Mr.Bird」:可愛らしく、温もりを感じるデザイン
- 優しい色合いと繊細なタッチ:どんなシーンにも馴染む癒やしのテイスト
- 見ているだけで心が安らぐイラスト:日々の暮らしにそっと寄り添う
手帳やお便りに使えば、ほっこりとした雰囲気をプラスできます。
多彩な紙もの雑貨
「山泥泥 yamadoro」は、イラストを活かしたさまざまな文具アイテムを手がけています。ポストカードやマスキングテープ、シール、スタンプなど、手帳デコやコラージュにもぴったりなアイテムが揃っています。
✅ 注目のアイテム
- ポストカード:優しいタッチのデザインで、贈り物にも最適
- マスキングテープ&シール:手帳やノートを彩る可愛らしいデザイン
- スタンプ:どこに押しても温かみを感じる仕上がり
どれも、日常にちょっとした癒やしを加えてくれるアイテムばかりです。
「STÁLOGY」の魅力
STÁLOGY
Web siteはこちら▶https://stalogy.com/
Instagramはこちら▶@stalogy_official
X(旧:Twitter)はこちら▶@stalogy
Facebookはこちら▶@stalogyofficial
「ありそうで、なかったもの」を生み出すブランド
「STÁLOGY」は、機能性とデザイン性を兼ね備えたシンプルで使いやすい文房具を提供するブランド。
日常に溶け込む洗練されたデザインと、こだわり抜かれた使い心地が魅力です。
✅ 代表的なアイテム
- 365デイズノート:薄くて丈夫な紙を採用し、1年中使える万能ノート
- 高品質な筆記具:スムーズな書き心地とミニマルなデザイン
- 付箋やシール:ビジネスにもプライベートにも活躍する便利アイテム
「毎日使うものだからこそ、心地よく。」そんな思いが詰まった文房具が揃っています。
幅広い製品ラインナップ
「STÁLOGY」では、ノートや筆記具だけでなく、付箋やシールなど、さまざまな文房具を展開。
ビジネスシーンからプライベートまで、あらゆる場面で役立つアイテムが見つかります。
✅ こだわりポイント
- シンプルで洗練されたデザイン:使う人を選ばない、無駄のない美しさ
- 高品質な素材:紙やインクにこだわり、書き心地や耐久性を追求
- 機能性の高さ:細部まで計算された設計で、快適な使用感
デザインと機能を両立したアイテムは、文具好きはもちろん、シンプルで上質なものを求める方にもぴったりです。
「HI MOJIMOJI」の魅力
HI MOJIMOJI
Web siteはこちら▶ https://www.hi-mojimoji.com
Online shopはこちら▶ https://hi-mojimoji.shop
Instagramはこちら▶ @himojimoji
X(旧:Twitter)はこちら▶ @himojimoji
Facebookはこちら▶ @HIMOJIMOJI
Youtubeはこちら▶ @himojimoji
ユニークなアイデア文具が揃う!
「HI MOJIMOJI」は、日常の「ちょっと困った」を解決する、ユニークなデザイン文具を手掛けるブランド。
単なる文房具ではなく、思わず「なるほどな!」と膝を打つようなアイデアが詰まったアイテムが揃っています。
どれも、日々の作業をより楽しく、快適にしてくれるアイテムばかりです!
「HI MOJIMOJI」オリジナルの文房具
デザイン性だけでなく、使いやすさにもこだわったオリジナル商品を多数展開。
細部まで工夫された文具は、日常使いから仕事や勉強にもぴったりです。
✅ 注目のオリジナル商品
📌 WORKERS’BOX:書類をすっきり整理できる収納ボックス
📌 ユニークな付箋:「TO-DO リスト付箋」など、実用的で楽しいデザイン
📌 遊び心のあるテープ:「ON TAPESTRY」など、貼るだけで気分が上がるアイテム
オリジナルならではの発想と使い心地を、ぜひ体験してみてください!
「PAPYRUS」の魅力
PAPYRUS文具店
Web siteはこちら▶ https://www.papyrus2014.com
Online shopはこちら▶ https://papyrus-stationery.stores.jp
Instagramはこちら▶ @papyrus_stationery
X(旧:Twitter)はこちら▶ @papyrus_bungu
こだわりの詰まった個性的な品揃え
山梨県北杜市・八ヶ岳の麓にある「PAPYRUS(パピルス)」は、他ではなかなか見られないユニークな文具が揃うお店。
店主が厳選したこだわりのアイテムが並び、訪れるたびに新しい発見があります。
✅ ヴィンテージのペンや海外の筆記具
✅ 真鍮や木製のつけペン軸
✅ ハンドメイドのボールペンなど、職人の技が光るアイテム
珍しい文房具を探している方には、まさにぴったりのお店です!
手作りのオリジナル文具
「PAPYRUS」では、店主自らが手掛ける文具も展開。温かみのあるデザインと使い心地の良さが魅力です。
✅ 注目のオリジナルアイテム
✏️ 真鍮や木製のつけペン軸:手にしっくりなじむ、こだわりの逸品
✏️ ハンドメイドのボールペン:一点ものの特別なアイテム
長く愛用したくなる文具に出会えるのも、「PAPYRUS」ならではの楽しみです。
「forme.(フォルム)」の魅力
forme.
Web siteはこちら▶https://forme-zakka.com
Online shopはこちら▶https://forme-zakka.com/collections/all-aitem
Instagramはこちら▶@forme_zakka
X(旧:Twitter)はこちら▶@forme_zakka
オリジナルブランドの企画・販売
「forme.(フォルム)」は、独自の世界観を大切にしたオリジナルブランドを展開する雑貨店。
特に、「夢ミル京都喫茶巡り」シリーズは、京都の喫茶店文化をモチーフにしたアイテムとして人気です。
✅ 「夢ミル京都喫茶巡り」シリーズ
🍵 京都の喫茶店をテーマにした雑貨やステーショナリー
🍵 レトロな雰囲気を感じるデザインが魅力
また、OEM・ODM・ノベルティの企画・販売も行い、こだわりの詰まったオリジナル商品を生み出しています。
「夢ミル京都喫茶巡り」シリーズの魅力
「夢ミル京都喫茶巡り」は、京都の喫茶店文化をイメージした人気シリーズ。
ノートやポストカード、雑貨など、喫茶店のレトロな雰囲気を感じられるアイテムが揃っています。
✅ こんな人におすすめ!
☕ 喫茶店巡りが好きな方
☕ レトロなデザインが好きな方
☕ 京都の雰囲気を感じる雑貨を探している方
レトロな喫茶店文化や、こだわりの詰まった雑貨が好きな方にぴったりの「forme.」。
ぜひその魅力を体験してみてください!
「+lab(プラスラボ®)」の魅力
+lab(プラスラボ®)
Web siteはこちら▶ https://www.yamazakura.co.jp/lab
Online shopはこちら▶ https://pluslab.official.ec
Instagramはこちら▶ @todays_ufu
X(旧:Twitter)はこちら▶ @pluslabufu
Facebookはこちら▶ @ufulab
Youtubeはこちら▶ @pluslabufu
思わず「うふっ」となる紙文具
「+lab(プラスラボ®)」は、紙製品を通じて日常にちょっとした幸せを届けるブランド。
「伝える・おくる・記録する」をもっと気軽で自由に楽しめるように、使う人が思わず微笑んでしまうような文具を展開しています。
✅ 心がほっこりするデザイン
✅ 使うたびにちょっとした幸せを感じられる工夫
✅ 誰かにプレゼントしたくなるようなアイテム
豊富なラインナップが魅力
「+lab」では、メモやノート、記録カード、シール、ハンコなど、紙にこだわった文房具が充実。
📌 注目のアイテム
📝 memowrap(メモラップ)
📜 文豪をモチーフにしたロールタイプのメモ
📜 手紙のように使ったり、ラッピングにも活用可能!
紙の魅力を最大限に引き出した「+lab」の文具は、日々の暮らしに小さな幸せをプラスしてくれるはず。
ぜひお気に入りのアイテムを見つけてみてください!
「fruit fries」の魅力
fruit fries
Online shopはこちら▶ https://smartstore.naver.com/yeonjeeeeeeeeee
Instagramはこちら▶ @fruitfrieslab
フルーツが主役のキュートな文房具
「fruit fries」は、韓国のデザインラボから生まれた、フルーツをモチーフにした文具ブランド。
その名の通り、カラフルでポップなフルーツデザインが特徴です。
✅ 色使いがかわいい!
✅ トレンド感のある韓国デザイン
紙雑貨が充実!
「fruit fries」は、紙を中心とした文房具を展開。
デコレーションやコラージュが楽しくなるアイテムが満載です。
✅ フルーツサンドやケーキが描かれたメモ帳
✅ タイルのような模様が楽しいマスキングテープ
✅ 見ているだけでワクワクするカラフルなデザイン
✅ メモ帳・シール・マスキングテープなどコラージュや手帳デコにもぴったり
ポップで可愛らしい「fruit fries」のアイテムは、使うだけで気分が上がるものばかり。
お気に入りのフルーツモチーフを見つけて、手帳やノートを彩ってみませんか?
「ぷんぷく堂」の魅力
ぷんぷく堂
Web siteはこちら▶https://www.punpukudo.jp
Online shopはこちら▶https://www.punpukudo.shop
Instagramはこちら▶@punpukudo
X(旧:Twitter)はこちら▶@punpukudo
Facebookはこちら▶@punpukudo
Threadsはこちら▶@punpukudo
夜に開く文具店ならではの特別な体験
「ぷんぷく堂」は、夕方5時から開店する、ちょっとユニークな文具店。
「夜しか開いていない文具店」というコンセプトのもと、昼間とは違う落ち着いた時間に、ゆっくりと文房具を楽しめます。
✅ 夜の時間にじっくり選べる、特別な文具店
✅ 赤いドアを開けると、秘密基地のようなワクワクする空間
✅ 「夜だからこそ生まれる出会い」が楽しいお店
仕事や学校帰りに、特別な文具との出会いを楽しんでみてはいかがでしょうか?
「ぷんぷく堂」オリジナルの文房具
「ぷんぷく堂」では、店主がこだわり抜いたオリジナル商品も数多く展開。
特に、日本文具大賞グランプリを受賞した「あなたの小道具箱」をはじめ、使い勝手の良いユニークなアイテムが揃っています。
✅ 注目のオリジナル商品
📦 あなたの小道具箱:仕切りを自由に動かせる、日本文具大賞グランプリ受賞アイテム
📜 レトロで懐かしい紙もの文具:思わず集めたくなるラインナップ
🖊️ mizutamaさんとのコラボアイテム:かわいらしいイラスト入り文房具
どれも、「ぷんぷく堂」ならではの遊び心あふれるデザインが魅力!
「ぷんぷく堂」のユニークな世界観を、ぜひ体験してみてください。
「Paper Tree」の魅力
Paper Tree
Web siteはこちら▶https://www.papertree.jp
Instagramはこちら▶@papertree_official
X(旧Twitter)はこちら▶@PaperTree5
Facebookはこちら▶@papertree.jp
カリグラフィー専門店ならではの品揃え
「Paper Tree」は、東京都千代田区九段北に店舗を構えるカリグラフィーとソーシャルステーショナリーの専門店。
ペンやインク、用紙など、カリグラフィーに必要なアイテムが豊富に揃い、初心者から上級者まで楽しめるレッスンも開催しています。
✅ カリグラフィーペンやインクが充実
✅ 初心者向けのレッスンから本格的な講座まで
✅ 実際に道具を試しながら選べるのが魅力
美しい文字を書く楽しさを、ぜひ体験してみてください!
ソーシャルステーショナリーの提案
「Paper Tree」は、カリグラフィー用品だけでなく、人と人をつなぐ特別なステーショナリーも取り扱っています。
✅ 欧米の老舗ブランドやデザイナーが手がけるグリーティングカード
✅ 特別な日のためのシーリングスタンプやウェディングペーパーアイテム
✅ 大切な想いを、手書きの文字と美しい紙で伝えられる
特別な手紙や贈り物に、ひと工夫を加えたい方にぴったりのお店です。
「水縞」の魅力
水縞
Web siteはこちら▶ https://mzsm.jp
Instagramはこちら▶ @mizushima_official
大人も楽しめる、ちょっぴりビターな文房具
「水縞(みずしま)」は、水玉模様と縞模様が好きな2人のデザイナーによって2006年に誕生した、東京・吉祥寺発の文房具ブランド。
子ども向けではなく、大人も思わず集めたくなるような、どこか懐かしく、ユーモアのあるデザインが特徴です。
✅ シンプルながら飽きのこない、洗練されたデザイン
✅ レトロな雰囲気と遊び心が同居したアイテム
✅ 「ビターな文具」というコンセプトが大人心をくすぐる
水玉模様と縞模様を取り入れた個性的なデザイン
「水縞」のアイテムは、ブランド名の通り、水玉模様と縞模様をモチーフにしたデザインが魅力。
シンプルながらも個性が光る文房具は、どんなシーンでも使いやすく、長く愛用できます。
✅ ノートやマスキングテープなど、統一感のあるデザイン展開
✅ 水玉やストライプのさりげないアクセントが可愛い
✅ ビジネスシーンでも使える、落ち着いた色合い
ユニークな紙もの&ハンコが充実
「水縞」は、文房具好きにはたまらない紙もの雑貨やハンコが豊富。
シンプルながらも、使うたびに楽しくなるアイテムが揃っています。
✅ 味のある活版印刷やレトロな紙質が特徴のメモ帳や便箋
✅ スタンプ遊びが楽しくなる、おしゃれなハンコ
✅ コラボレーションアイテムも充実
「水縞」の文房具は、シンプルなのに個性的、遊び心を忘れない大人のためのアイテム。
日常にちょっとしたユーモアをプラスしたい方にぴったりです!
「紙博」へ行く前に!出展企業を予習しよう
「紙博」ではたくさんの企業やクリエイターが出展するため、事前に気になるお店をチェックしておくのがおすすめです。
会場に着いてから「どこから見よう?」と迷わないように、あらかじめ注目のブースをリストアップしておきましょう。
予習のポイント
✅ 出展企業の公式サイトやSNSをチェック(新作情報や限定アイテムを事前にリサーチ!)
✅ 会場マップを確認(訪れたいブースをピックアップ)
✅ 欲しいアイテムをリストアップ(買い逃しを防ぐためにメモを用意)
コメント