愛知県の高校入試情報を知りたい中学3年生のみなさんへ
愛知県教育委員会は2025年10月2日、リーフレット「令和8年度 愛知県公立高等学校をめざす皆さんへ」を公開しました。
この記事では、2026年度(令和8年度)愛知県公立高校入試の日程・推薦選抜・一般選抜・特別な配慮制度 について、わかりやすくまとめて紹介します!
2026年度 愛知県公立高校入試の日程まとめ
【推薦選抜】
- 出願期間:2026年1月26日(月)~2月2日(月)
- 面接・検査日:2月5日(木)
- 合格発表:2月9日(月)
【一般選抜】
- 出願期間:2月6日(金)~2月16日(月)
- 志願変更期間:2月17日(火)
- 学力検査:2月25日(水)
- 面接・特別検査:
Aグループ:2月26日(木)
Bグループ:2月27日(金) - 合格発表:3月10日(月)
📘 全日制・定時制・通信制のすべての入試日程が、リーフレットで確認できます。
受検時の配慮(病気・障害など)
病気やけが、障害などがある受検生には「受検配慮申請」ができます。
たとえば次のようなサポートがあります👇
- 座席の位置変更
- 補助具の使用
- 英語リスニングの実施方法変更
- 看護師の配置 など
配慮を希望する場合は、必ず中学校の先生に相談し、出願期間中にWeb出願システムから申請を行いましょう。
長期欠席している人も受検できます
病気ややむを得ない事情で長期間授業を欠席している人(過年度卒業生も含む)は、
「長期欠席者等にかかる選抜」として出願できます。
対象者は、全日制・定時制・通信制のすべてで選抜を実施。
申請を希望する場合も、先生に相談のうえ、Web出願システムから登録が必要です。
特別な推薦選抜(全日制課程)
生活保護世帯や児童扶養手当受給者などを対象にした特別な推薦選抜があります。
この推薦では、次のような基準が設定されています。
「人物が優れており、恵まれない環境を克服し、向学心に富み、生活態度が他の模範となる者」
出願には、中学校が定める期間内に証明書類を提出する必要があります。
出願が認められたら、Web出願システムで書類の画像データを登録しましょう。
まとめ:愛知県の高校入試は早めの準備がカギ!
2026年度(令和8年度)の愛知県公立高校入試は、
- 推薦選抜:1月下旬~2月上旬
- 一般選抜:2月中旬~3月上旬
といったスケジュールになっています。
体調や家庭の事情でサポートが必要な場合も、配慮制度が整っているので安心です。
まずは担任の先生に相談して、リーフレットをチェックしておきましょう。
コメント